日本人ならやっぱり、ほっと落ち着く和食料理。

鰤の照り焼きと言えば、和食の基本ではありますが、しっかりおさえておきたいところ。
そんな照り焼きを、今回はブラックペパーを効かせて、少しだけアレンジしてみました。
【鰤の照り焼き ~ペパー風味~】 1人分
◆材料◆
鰤・・・1切
(下味用)
醤油・・・小さじ1
酒・・・大さじ1/2
おろし生姜(チューブ)・・・耳かき1杯分位
(仕上げ用)
タカラ本みりん・・・小さじ2
タカラ「料理のための清酒」・・・小さじ1
醤油・・・小さじ1
あらびきブラックペパー・・・適量
◆作り方◆
① 鰤は下味用の調味料につけ、15~20分程おく。

② キッチンペーパーで①の水気をふき取り、テフロン加工のフライパンで表になる方から両面を、焦げ目が付くまで中火で焼く。

③ 仕上げ用調味料(ブラックペパー以外)を小さな器で混ぜ合わせておき、②のフライパンに加える。

④ 鰤の中まで火がとおり、均一に照りがでるように鰤を裏返してフライパンを揺すりながら調味料を絡め、両面にブラックペパーをたっぷりふりかけて火を止める。

先に生姜を加えたお酒と醤油に漬け込むことで、魚の臭みをとり、下味をつけます。
(下味で残った漬け汁は使わずに、魚の水分も焼く前にしっかりとること。)
こうしておくと臭みが出ず、また水分をとって焼き色をしっかり付けてから調味料を絡めることで、綺麗な照りも出ます。
ブラックペパーもたっぷりとふりかけてくださいね(^o^)

タカラ本みりん・タカラ「料理のための清酒」はお米から生まれた『お酒の調味料』
お酒のチカラでお料理をぐんと美味しくします。

ただいま、レシピブログ様の「タカラレシピコンテスト2021」参加中です。

本みりん・料理のための清酒で作る料理レシピ
***
レシピブログのランキングに参加しています。
励みになりますので、↓下記バナーもポチっとしていただけたら嬉しいです。

鰤の照り焼きと言えば、和食の基本ではありますが、しっかりおさえておきたいところ。
そんな照り焼きを、今回はブラックペパーを効かせて、少しだけアレンジしてみました。
【鰤の照り焼き ~ペパー風味~】 1人分
◆材料◆
鰤・・・1切
(下味用)
醤油・・・小さじ1
酒・・・大さじ1/2
おろし生姜(チューブ)・・・耳かき1杯分位
(仕上げ用)
タカラ本みりん・・・小さじ2
タカラ「料理のための清酒」・・・小さじ1
醤油・・・小さじ1
あらびきブラックペパー・・・適量
◆作り方◆
① 鰤は下味用の調味料につけ、15~20分程おく。

② キッチンペーパーで①の水気をふき取り、テフロン加工のフライパンで表になる方から両面を、焦げ目が付くまで中火で焼く。

③ 仕上げ用調味料(ブラックペパー以外)を小さな器で混ぜ合わせておき、②のフライパンに加える。

④ 鰤の中まで火がとおり、均一に照りがでるように鰤を裏返してフライパンを揺すりながら調味料を絡め、両面にブラックペパーをたっぷりふりかけて火を止める。

先に生姜を加えたお酒と醤油に漬け込むことで、魚の臭みをとり、下味をつけます。
(下味で残った漬け汁は使わずに、魚の水分も焼く前にしっかりとること。)
こうしておくと臭みが出ず、また水分をとって焼き色をしっかり付けてから調味料を絡めることで、綺麗な照りも出ます。
ブラックペパーもたっぷりとふりかけてくださいね(^o^)

タカラ本みりん・タカラ「料理のための清酒」はお米から生まれた『お酒の調味料』
お酒のチカラでお料理をぐんと美味しくします。

ただいま、レシピブログ様の「タカラレシピコンテスト2021」参加中です。
本みりん・料理のための清酒で作る料理レシピ
***
レシピブログのランキングに参加しています。
励みになりますので、↓下記バナーもポチっとしていただけたら嬉しいです。